ソフトウェア開発エンジニア(主任技師、主任技師候補)
Senior Engineer
求人の特色
モビリティ、クラウド、生成AIなど多彩な技術領域に関わりながら、車載システムの進化や業務支援ツール、AIの実活用に取り組み、技術面からプロジェクトを牽引できます。
深い知見と柔軟な発想を活かし、より高度な課題に挑戦しながら、技術の方向性をリードする役割が期待されます。
募集要項
| 職種 | 上級システムエンジニア(組込・クラウド・AI等) |
|---|---|
| 仕事の内容 | ・車載システムに関する Android/iOSアプリケーション開発 ・車載システムに関する 組込系ソフトウェア開発 ・車載システムに関する OSSのセキュリティ/脆弱性に関する調査 ・AWS等クラウドサービスを活用したWebアプリケーション開発 (フロントエンド/バックエンド) ・開発環境支援に関するWebアプリケーション開発、支援ツール開発、CICD環境開発 上記業務において上級エンジニア(技師・主任技師)として携わっていただくことを想定しております。 |
| 必要な能力・ 経験 | 【いずれか必須】※いずれも経験年数10年以上、あるいは10年以上に相当する資格保持 ・Android/iOSアプリケーション開発 ・車載組込、車載通信系開発 ・AWS等クラウドサービス開発 ・Linux等カーネルデバイスドライバ開発 ・セキュリティ/脆弱性に関する開発 ・AIエンジニア (生成AI/画像認識AI問わず) 【歓迎する能力・経験】 ・車載システム開発経験 ・顧客折衝経験 ・マネジメント業務経験 ・特許取得経験 ・学会や専門書への寄稿経験、発表経験 ・特定業界の動向分析経験 ■語学 不問 ■資格 不問 ■学歴 不問 |
| 配属先情報 | 開発2部を想定 ※変動の可能性あり 開発部門:開発1部、開発2部の2部制 開発1部構成:部長(40代男性)、グループマネージャー(50代男性)、プロジェクトマネージャー4名、主幹技師2名、主任技師4名 開発2部構成:部長(50代男性)、グループマネージャー(40代男性)、プロジェクトマネージャー7名、主幹技師1名、主任技師3名 |
| 勤務地① | 札幌本社あるいは札幌開発センター 【札幌本社】 北海道札幌市中央区北一条西7丁目3 北一条第一生命ビル7F 【札幌開発センター】 札幌市中央区大通西7丁目1番地1 井門札幌パークフロントビル3F ■最寄駅 札幌市営地下鉄 各線「大通」駅 ■喫煙環境 屋内全面禁煙(入居ビルの1階に喫煙スペース有) |
| 勤務地備考 | - |
| 転勤 | 可能性有 |
勤務条件
| 雇用形態 | 正社員 ■期間の定め 無 ■試用期間 有 6ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無) |
|---|---|
| 給与 | 【想定年収】 600万円~1,000万円 月給340,000円~610,000円 【賞与実績】 年2回(6月、12月) 約4ヶ月分/年(業績等に応じた変動有) |
| 就業時間 | フレックスタイム制(コアタイム:有 10:00~15:00) ■所定労働時間 07時間45分 休憩60分 ■残業 有 平均残業時間:15時間 ■残業手当 有 残業時間に応じて別途支給 ※ただし、経営基幹職の場合、時間管理ではなくなるため残業代の支給はありません。詳細は面接時あるいはオファー通知時にお知らせいたします。 |
| 諸手当 | 通勤手当(上限)¥100,000円/月、時間外勤務手当、深夜残業手当、役職手当、在宅勤務手当、 遠隔地勤務手当(いわきオフィス勤務者)、 住宅補助手当・地域手当(東京オフィス勤務者)、赴任手当、海外出張準備金 など |
| 休日・休暇 | 年間122日 (内訳) 完全週休二日制 土曜 日曜 祝日 ■有給休暇 入社後3ヶ月後に付与(初年度は入社日に応じて8日間~19日間、2年目以降20日間の付与) |
| 社会保険 | 健康保険:有 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有 |
| その他勤務条件に関する備考 | 就業時間補足:フレックスタイム制を活用可能ですが、基本的に9:00~17:45の所定労働時間7時間45分(休憩60 分)です。 |
| モデル年収例 | (例1) 540万円/エンジニア・30歳(月給34万円+手当+賞与) (例2) 845万円/エンジニア(管理職)・40歳(月給52万円+手当+賞与) |
制度・福利厚生
| 制度 | 出産祝い金制度、出産育児一時金制度、入学祝い金制度、慶弔見舞金制度、永年勤続表彰、親会社持ち株会、財形貯蓄制度、資格取得報奨金、健康診断、親睦会費補助、社内サークル活動補助、北海道札幌市中小企業共済会加入、北海道コンピュータ関連産業健康保険組合 |
|---|---|
| その他制度 | ■寮・社宅 無 |
| 退職金 | 無 |
| 制度備考 | 【教育・研修体制】 ・認定技術の資格取得に対して、資格によっては受験料を負担。取得者に対しては報奨金を支給する報酬制度があります。 ・社内技術者による独自技術の講習会も開催しています。 ・英語学習のためのe-Learningの費用補助もあります。 【育児休暇、時短】 未就学の子供を抱える社員には、仕事と家庭の両立が出来るよう年次有給休暇とは別に育児目的休暇をとることが出来ます。また育児短時間勤務等もあり、柔軟な働き方ができます。 【介護休暇】 家族が介護の必要がある場合、半日単位で休暇が取得できます。 【UIターン支援】 入社時、札幌以外から引っ越しされた場合は10万円を上限として引っ越し費用を補助します。 |
選考内容
| 採用人数 | 1名 |
|---|---|
| 面接回数 | 1~2回 |
| 選考 | 筆記試験:有 WEBにて適性検査 面接:1次・2次ともWEB面接を実施 |